どうしてもできないことに気づいてしまう
できることに目を向けようとなるのだが日々の小さことでできないことに気づいてしまう
自分なりのモチベーションの上げ方を考えてみた
杖歩行になり日々の生活やっ社会活動で体力は不可欠
中途障害者だからこそ体力は必要だと気付くが体力づくりが継続しにくい
杖歩行の散歩ですら自分への気遣いで疲れてしまう
そこで散歩へのモチベーションの上げ方を考えてみた
杖歩行散歩の理由
1,そもそも体力づくりのために行う
2,麻痺した左足のリハビリのために行う
3,気分転換ストレス対策として行う、
4,趣味を行えるようにするための体力づくりと外出への能力向上
とできるだけ複数の杖歩行散歩を行う理由を見つけてみた
以上のように
何かがは手間ならば行う理由が複数あるとモチベーションアップへつながると思います
理由付けが難しい部分もあるがこのようにできる理由やる理由を増やしてみてはいかがでしょうか
やる理由ややることでのメリットを見つけてみよう。
このような考え方どうでしょう
あくまででも一例ですが
良く小さな目標を作りひとつひとつ達成する喜びを得ると続くという考え方もありますが
人それぞれあるので
自分なりの方法を見つけてみましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿